2020/10/05
☆10月29日は十三夜☆
カテゴリ: 御菓子司 大力・ファミリーレストラン オークラ
☆10月29日(木)は十三夜です☆ 旧暦の8月15日を中秋の名月(十五夜)というのに対し、旧暦の9月13日は十三夜になります。
今年は10月29日(木)がそれになります。
中秋の名月は、中国で行なわれていた行事ですが、十三夜の月見は日本独特の風習だそうです。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。 これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われていたからです。
十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、十三夜は「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。
中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります。 これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています。
当店でも、中秋の名月(十五夜)から引き続き、『十五夜って終わったよね~?』とか『まだ売ってんねんや~』のお客様の声にも負けず(笑)、十三夜まで毎日元気に販売中です。
秋の夜長に是非どうぞ。
◎お月見団子 1ヶ ¥140
